ハリファックス帆船パレード後記(2009年7月20日)

それは夢のような光景でした。
2009年7月20日、ちょうど1年前の遥かノバスコシア、ハリファックスでの印象は、今も鮮やかに脳裏に残っています。

2009年7月20日、10:30頃から順次埠頭を離れた帆船達は、ジョージ島とハリファックス港(Pier 21あたり)の間の水路を通り一旦、ハリファックスに沖合いに集結して、それから船列を作り、ハリファックス湾を大きく一周しました。ハリファックス湾の奥で帆船達は展帆し、まさに目の前に順々に美しい姿を現しました。最後にクルゼンシュテェルンが沖合いに向かって消えた15:00頃までの約4時間半、至福の言葉に相応しい時間でした。

前日の7月19日の午後から、気温は低いながら強い日差しになり、7月20日のパレード当日も天候に恵まれました。不思議なことに帆船たちが桟橋から消えた翌日、7月21日からノバスコシアはまた霧と小雨の日々に戻ってしまいました。

ハリファックスの帆船パレードに参加したのは帆船は合計で39隻ですので、これまで21隻分の記事を書いてきましたが、これでも全体の半数をちょっと超えたほどです。特に最新の艤装を持つヨットは殆ど割愛しています。上の写真は、ニュージーランドで2002年に建造されたスーパー・ヨットDestination Fox Harb'rが、H,M.S Bountyを抜き去る場面です。Destination Fox Harb'rは、全長134.5ft(41m)、全幅28.6ft(8.7m)、205トンの大きさで、マストはH.M.S Bountyのメインマストより高いほどです。新旧の船体が並ぶのも面白い光景でした。

このような帆船が一堂に会する場面を見られる機会は次いつ訪れるのでしょうか。
前回の大阪の帆船パレードからハリファックスの今回のパレードを見るまで26年も掛かりましたが、案外早い時期に今回出会った帆船たちと再会できるかもしれません。
コメント
コメントの投稿