Explore Ocean(Newport Beachの海洋博物館)その2 USSエセックス 1799(前編)

この海洋博物館は幾つかの建物に別れていますが、帆船模型館(勝手に命名)で先ず目に入ったのは、1/48の縮尺の32門搭載のフリゲート艦USSエセックス(USS ESSEX)でした。惚れ惚れするほど美しい見事な帆船模型です。
USS ESSEXは、1799年にボストン近郊のエセックス州セーラム(Salem)で建造されました。このフリゲート艦は、当時の人口が僅か9,500人のセーラム市の人々を中心とした義援金により建造されたと聞くと、少し首を傾げてしまいますが、以前の記事に書いたように、当時のセーラムは貿易で財を成した豪商が華麗な自宅を競うようなアメリカの最大の貿易港でした。当時の情勢を振り返ると、アメリカは1798 年からフランスとのQuasi-War(擬似戦争)に突入しており、アメリカの商船は次々とフランスの餌食になっていたのです。海上保険料が信じられない料率に上がり、捕獲される商船の被害が膨大になるにつれ、貿易港で栄えた町の市民の義援金により、次のフリゲート艦が1799年〜1800年に掛けて建造されたのでした。
1. USS ESSEX(セーラム市) 32門フリゲート艦
2. USS NEW YORK(ニューヨーク市) 36門フリゲート艦
3. USS PHILADELPHIA(フィラディルフィア市) 44門フリゲート艦
4. USS BOSTON(ボストン市) 32門フリゲート艦
5. USS JOHN ADAMS(チャールズトン市) 28門フリゲート艦

さて、上記のフリゲート艦について、
Sailing Warships of the Us Navyに詳しく解説されていますが、USSエセックスは、32門艦の等級でしたが、就役時に12ポンド長砲 x 26門、6ポンド砲 x 10門の合計36門を搭載していました。一般的にアメリカ海軍は重装備ですね。USS Constitution は44門艦ですが、通常56門搭載していましたし。

さて、USSエセックスは、建造時の趣旨に従い、先ずはエドワード・プレブル(Edward Preble)艦長の指揮下でバタビア(現在のジャカルタ)を往復するアメリカ商船団の護衛の任務に就きます。
記事が長くなってきましたので、次の後編に続けます。
コメント
コメントの投稿
« Explore Ocean(Newport Beachの海洋博物館)その3 USSエセックス 1799(後編) l ホーム l Explore Ocean(Newport Beachの海洋博物館)その1 »